WEB制作, 保守・運用, ホームページ

MAGAZINE創るマガジン

© CREED BANK Co.,Ltd.

リダイレクト設定とは?目的・必要とされるケース・種類について詳しく解説

リダイレクト設定とは?目的・必要とされるケース・種類について詳しく解説

02.232024
CATEGORYWEB保守・管理

自社のWEBサイトを運営していると、ドメインを変更したり、サイトのSSL化をしたりなどで、URLの変更をせざるを得ないシーンも出てきます。その際、検索エンジンやユーザーからの評価を維持するためには、適切なリダイレクト設定をしておく必要があります。
しかし、リダイレクトといわれても、どんな設定なのか詳細がわからず、困っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、リダイレクト設定とは何かという概要から、その目的や必要とされるケース、ニーズごとの種類などについて、詳しく解説していきます。
リダイレクトの意味がわからずに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

リダイレクトとは?

リダイレクトとは、あるWEBサイトのあるページを訪れたユーザーを、別のページに転送する仕組みを表します。
イメージとしては、電話の転送サービスのWEBページ版です。ある番号から別の番号に転送するように、あるURLから別のURLに転送してくれます。
リダイレクトは、一度設定しておけば自動的に転送してくれる便利な機能です。しかし反対に言えば、設定しない限りは転送されないので、必要に応じて要不要を判断し、適切に設定を行わなければなりません。

リダイレクトを行う目的

WEBサイトでリダイレクトを行う主な理由は、「ユーザーの離脱を防ぐため」と「SEO対策のため」の2つに集約されます。
それぞれの詳細について、以下で確認していきましょう。

目的①:ユーザーの離脱を防ぐため

リダイレクト設定をすべき一番の理由は、ユーザーの離脱を防ぐためです。
たとえば、以前使用していたページURLをリニューアルし、新しいURLに内容を移したとします。そのときにリダイレクトしないままだと、既存ユーザーが古いURLにアクセスした際「404 NOT FOUND」などのエラーメッセージが表示されてしまいます。
このようなエラーメッセージは、ユーザーに不安や不信感を与えるので、サイト全体からの離脱に繋がりかねません。
その点、事前にリダイレクト設定さえしておけば、古いURLにアクセスしたユーザーも新URLのページに誘導できるので、ユーザー離脱のリスクを最小限に抑えられるでしょう。

目的②:SEO対策のため

リダイレクト設定には、SEO対策としての重要な意味もあります。
SEOとは Search Engine Optimization の略称で、簡単に言うと「検索結果で上位に表示させる施策」のことです。
SEO評価は、適切な施策をしていれば、ページをアップしてから時間とともに高まっていきます。しかし、その評価はURLと紐づいているため、リダイレクト無しにURLを変更してしまうと、SEO評価も振り出しに戻ってしまうのです。
その点、適切な方法でリダイレクトしていれば、古いURLのSEO評価を新しいURLに引き継げ、継続的なSEO対策ができるようになります。

リダイレクトが必要とされるケース

WEBサイトのリダイレクト設定が必要とされるケースは、大きく3つのケースにまとめられます。
ご自身のサイトが当てはまっていないか、1つずつ詳しく確認していきましょう。

ケース①:ページのURLを変更したとき

WEBサイトのページURLを変更した場合は、基本的にリダイレクトが必要です。そうしないと、古いURLで築いてきたものが一度リセットされてしまいます。
そのため、基本的にURLはなるべく変更しない方が良いのですが、以下のように変更せざるを得ないケースも出てきます。そのようなときは、速やかに適切なリダイレクト設定を済ませましょう。

  • ドメインの変更(会社の社名変更など)
  • URLの正規化(www有無の統合など)
  • SSLの導入(httpからhttpsへのURL変更)

ケース②:PCサイトとモバイルサイトでURLを分けているとき

自社サイトをPC用とモバイル用で制作し、それぞれで一部ページを共有する場合は、リダイレクトで紐付けをする必要があります。
しかし、これはPCとモバイル両方に対応できる「レスポンシブ対応」でサイトをつくれば省ける作業です。そのため、これからWEB制作を行う場合は、なるべくレスポンシブ対応を意識することをおすすめします。
レスポンシブ対応については、以下の記事でさらに詳しく解説しています。
WEBサイトはレスポンシブ対応必須!その理由や詳しいメリットを徹底解説

ケース③:一時的に別ページに遷移させたいとき

正規のURLがあるものの、一時的にそこから別のページに遷移させたい理由がある場合は、期間限定でリダイレクトを行う必要があります。
たとえば、サイトメンテナンスをしている期間中は、そのURLにはアクセスできなくなります。そのため、「ただいまサイトメンテナンス中です」などとアナウンスするページを準備し、そこにリダイレクトします。
また、期間限定でキャンペーンを打ち出す際など、既存ページを書き換えると修正が面倒になったり、後でバグが生まれる原因になったりします。そのため、期間中だけキャンペーン特設ページを用意し、そこに誘導するという方法が効果的です。

リダイレクトの種類

ここまでリダイレクトと一括りに扱ってきましたが、実際にはいくつか種類があるため、目的に応じて適切なものを使い分けなければいけません。
ここでは、「サーバーサイドリダイレクトとクライアントサイドリダイレクト」、そして「301リダイレクトと302リダイレクト」の違いについて、詳しく確認していきましょう。

サーバーサイドリダイレクト vs クライアントサイドリダイレクト

サーバーサイドリダイレクトとは、WEBサーバー側で転送を行うリダイレクトです。その一方、クライアントサイドリダイレクトは、クライアントが閲覧するブラウザ上でリダイレクトします。
言い換えると、サイトが表示される前に転送完了するのがサーバーサイド、一度古いURLを表示し、その後転送するのがクライアントサイドリダイレクトとなります。
前者の場合だと、サーバー側で自動的にリダイレクトが行われるので、ページを訪れたユーザーがリダイレクトに気づくことはありません。一方で後者の場合は、一度古いページが表示され、「○秒後に新しいページにリダイレクトします」などと案内が表示された後で、新しいページに遷移します。
このうち、どちらの方が見やすいでしょうか。
おそらく、ほぼすべての方が、勝手にリダイレクトしてくれるサーバーサイドの方を見やすいと感じるでしょう。
その結果、サーバーサイドリダイレクトの方がユーザビリティとSEO評価ともに高いため、基本的にはこちらを選択することが推奨されます。クライアントサイドリダイレクトは、それでも上手くいかなかった際などの保険のような立ち位置になります。

301リダイレクト vs 302リダイレクト

サーバーサイドリダイレクトをさらに細分化すると、「301リダイレクト」と「302リダイレクト」に分けられます。
301リダイレクトは「永続的なリダイレクト」です。301リダイレクトをすると、新ページのURLが表示され、古いページのSEO評価もそこに引き継がれます。
そのため、サイトのリニューアルや正規化などで、完全に新しいURLに移行する場合は、301リダイレクトを使うのが一般的です。
その一方、302リダイレクトは「一時的なリダイレクト」だといえます。302リダイレクトをした場合、URLは古いページのものが引き続き表示され、SEO評価も新しいURLには基本継承されず、される場合も時間がかかります。
そのため、メンテナンスなどで一時的に既存ページが表示できない場合や、期間限定でキャンペーンページに誘導したいときなどは、302リダイレクトの方が適しています。

まとめ

今回は、リダイレクト設定とは何かについて、詳しく確認してきました。
リダイレクトとは、あるURLから別のURLに訪問ユーザーを自動転送する仕組みのことです。永続的に転送させたいのか、一時的に転送させたいのかなど、目的に応じて適する方法が異なるので、各リダイレクトの違いを理解して選択することが大切です。

弊社CREED BANKでは、ホームページ制作サービスを実施しております。事前に入念なヒアリングをしたうえで、クライアント様の理想に合うホームページを作成いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

01制作実績

WORKS

MORE

MORE